床冷房を2ヶ月くらい動かしてみてなんか冷えてる部分と冷えてない部分の差があることに気づいてどうにも治らんので来てもらった時の話...

ちなみにさらぽか動かした時の感想とかはこちら

今回の問題点

今まで床冷房を動かしてなかったエリアも動かしてみるもののどうにも冷えが悪い
同じ設定で全エリア動かしてみるがどうも変な気がする...

というか「もしかしてこれ効いてない?もしかしてさらぽかとかいう幻想?」なエリア
 &
逆にこのエリア冷えすぎっていうところがある
 ↓
解決出来ないので担当の人に来てもらった結果
 ↓

本体とセンサーのプラグ差し込みが入れ違いになってる所がある!!!!
sencer1
センサーです (ゾーン◯◯とか設置エリアが書いてあるんだけど違ってたって言う...)

sencer2
蓋です

....結果問題点一応修正したけど(本体のホースとセンサーが合う様に差し替えるだけ)さらぽかについてはモニターでもあるのでトラブルはしょうがないよねっていう....
とかいいつつ今回のは床暖房のでもあるしモニター関係ない気も....

あと、このセンサーとパイプのユニット接続についての確認は建築時に
全部のエリア"同時"に運転させての動作確認 → ◯
各接続が正しいか部屋毎に個別に運転させるetcの個別チェック → 残念ながらしていなかった模様...
で、それ故のトラブルだったので今建築中の方は引き渡し前に一応確認しといた方が良いかと思われます(うちがチェック漏れなだけかもしれないけど...)


以下詳しく↓

主の家では床冷暖房のエリアを1F、2Fを3つづつエリア分け
で、7月から床冷房を稼働開始!!

節電の為普段あんまり使わない部屋はOFFに
基本は1Fを1つ、2Fを1つのエリアを床冷房を動かして生活

8月に入って暑くなってきたから他のエリアも床冷房をONする事にしたんだが
明らかに今まで動かしてたエリアに比べて同じ温度設定でも温度が高いor下がりすぎるという結果に...

2Fが1Fより温度が高い、西日が云々とかそういうのではなくて同じ設定、条件下でも
明らかに温度が違うっていうのに気づいて一向に改善されないので
電話して担当の人に来てもらうことになった

で色々みてもらって2Fのなぜか寒い部屋とそうでない部屋のセンサーのプラグがテレコになって本体に設置されていた模様
hose
↑本体

【部屋の温度28°→25°にしたい場合を例に今回起きていた事】

" 正しい接続の場合 "
部屋Aを25°にしたい → 部屋Aのセンサー部屋Aの温度を検知→ " 28° "→ 25°より高いので部屋Aの温度を下げる命令 → 部屋Aの温度が下がる → 部屋Aが25°になったのを部屋Aのセンサーが検知し温度を下げるのをやめる

ていうのが

" アカン場合(部屋AとBのセンサーが逆) "
部屋Aを25°にしたい → 部屋Bのセンサー部屋Bの温度を検知→ " 28° " → 25°より高いので部屋Aの温度を下げる命令 → 部屋Aの温度が下がる → 部屋Bは28°のまま(当然) → 25°より高いので部屋Aの温度を下げる命令 → 部屋Aの温度が下がる → 部屋Bは28°のまま(当然) → 以下ループ

↑ の様になっていて単独で動かしていた部屋Aが妙に冷えるっていうエラーが起きてしまっていた

で、上記の接続ミスは一応本体のホースのつなぎ変えで治った(多分..)ようなので一応安心です
只、今回みたいな接続ミスなら良いけど故障の種類によっては床板剥がしたり大掛かりになることもある模様.....(´・ω:;.:...